
日付: 2025年10月31日
「心が先、技はあと」価値観が合う仲間と働く

「心が先、技はあと」価値観が合う仲間と働く
こんにちは、鈴木です。前回は「なぜ働くのか」という目的の話をしました。
今回は、その目的を支える“土台”について。結論から言うと、技術より先に「心」を整えること。
そして、価値観の合う仲間と働くことです。
考え方を伝えるのは、簡単ではありません。相手の価値観に触れるからです。
だから世の中の教育は、無難に“技”へ寄りがちになる。
けれど、歴史は教えてくれます。先に心、あとから技。
この順番を崩さない方が、結局は早いのです。
心とは何か。僕の言葉で言えば、「志」と「礼」です。
志=誰の何を良くしたいか。礼=相手や仕事への敬意。
これがある人は、同じ技術を学んでも吸収の速さが違います。
現場での判断に迷いが出にくい。たとえば、目上への口答えを堪えることがある。イラッとする日もある。
でも、そこで敬意を選べる人は、仕事の質も人間関係も長期で安定していきます。
価値観の合う仲間と働くことも、同じくらい大切です。
全国大会を本気で目指す野球部に、週末レク感覚で来た人が混ざると、練習のレベルが合いません。
スポーツも勉強も、合う組織に入るのが上達の近道。
会社もまったく同じです。合わないまま無理に続けることは、誰にとっても不幸です。
THSは、志と礼を大事にする小さなチームです。
だからこそ、お互いをよく知る時間を意識的につくります。
目的を言葉にし、約束の5分前行動を徹底し、気づいたゴミを黙って拾う。
技術研修も当然やりますが、同じくらい「どうあるか」を対話します。
表面的な“調子良さ”より、地に足のついた“信念”を育てたいからです。
ここまで読んで、少しでも胸が動いたなら、うれしいです。
僕らは“同じ志でワイワイ働けるクラス仲間”を探しています。
完璧じゃなくていい、途中のままでいい。
目的を持ち、心を整え、技を重ねる。
そんな順番にピンと来たら、一度話しましょう。
あなたの言葉を聞かせてください。そこから始めましょう!この指とまれ!!
THSでは、日々の活動や採用情報、社員のストーリーなどを
さまざまなメディアで発信しています。
ぜひ、各サイトでも私たちの想いや現場のリアルを感じてください。
Wantedly Story:社員インタビューや社長の想いを掲載
👉 https://www.wantedly.com/companies/company_9554835
note:経営や採用への考え方を発信
👉 https://note.com/ths20050627
X(旧Twitter):最新情報や社内の様子をつぶやいています
👉 https://x.com/ths20050627
Instagram:現場風景やスタッフの日常を写真で紹介
👉 @ths0423912220
Blogger:会社ブログとして、THSの最新ニュースを投稿しています
👉 https://totalhomesupport.blogspot.com/
THSの空気感や価値観を、文字と写真の両方で感じてみてください。
あなたの「共感」が、私たちとの新しい出会いにつながることを願っています。
お気軽にご連絡ください。^^